
今日はFXの理論について紹介したいと思います。
その名も、ランダムウォーク
ランダムウォークとは?
詳しい内容を知りたい方は専門の書籍を読んでいただくとして概要を紹介すると
相場は予測不可能で常に1/2の値動きすると様々な統計から考察。 そして、猿がダーツを投げるのと同様に、プロのトレーダーが運用しても結果はかわらないというもの
実際FXで勝っている人はどうなるの?
FXで生涯成績が買っている人は2割とも1割未満ともいわれています。
しかし、数十年わたって買っている人がいるというのも事実です。
そう考えると、ランダムウォークはあてはまらない?と考えてしまいます。
ここからは持論
結局マクロの世界では常に1/2になると思います、ただし、ミクロの世界では偏りがでると思っています。
なぜなら、相場は需要と供給で成立します。つまり、言葉は悪いですが人と人の間での取り合いです。
人の心理は常に50:50になるでしょうか?
選挙などをみても偏りがあります。
それは、様々な要因が絡み合って人々の心理に影響を与えているからです。
なので、その偏りを狙っていくことで勝率を上げたり利確を伸ばすことは充分可能だと考えるからです。
ただ、このランダムウォークで大事な事は常に相場は動いているので絶対はないとうことではないでしょうか。
一つのトレード手法に固執しすぎて、相場の波にのまれてしまうということがあります。
外部の環境はかわっていくのに自分は変われない。
常に柔軟に相場に挑むことが大切とこのランダムウォークは大切としているのでないでしょうか。